
アカウント
認証ステータス


PREMIERに参加するには、アカウントを携帯電話番号に登録する必要があります
- 1つの電話番号に1つのアカウントしか紐付けられません
アクセシビリティ
テキスト言語

自分の好きな言語を選ぶ
敵のハイライトカラー

自分の好きな色を選ぶ
色テスト
マウス
感度

自分の好きな感度で
マウス感度
マウス反転

オンにすると
マウスを上に動かすと下向いて
マウスを下に動かすと上を向く
[Beta]ローインプットバッファ

- OSを通さずデバイスの入力を直接ゲームで読み取るため、デバイスの入力処理が向上し遅延が少なくなる
- 通常の入力デバイスやゲーミングマウスを使用した際は、パフォーマンスがわずかに向上し、入力レイテンシのばらつきが解消される
- ポーリングレート8000Hzのマウスを使用した際は、大幅なパフォーマンス向上が期待できる
(4000Hzや8000Hzなどの高ポーリングレートを使う時に【ON】にしないと、振り向きのようにマウスを素早くうごかしたときにfpsがガクッと落ちてしまう)
ONの選手
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Laz | something | f0rsakeN | TenZ |
ポーリングレート1000Hzのマウスを使用している選手も結構【ON】
OFFの選手
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
mindfreak | derrek | Alfajer | MaKo |
みんなの声
- 【ON】にするとFPSが200後半程度に安定するのですが、【OFF】にすると70~150を行ったり来たりして画面がガクガクする。
- 慣れは必要だけど、視点がきれいになってぷりAIM とかしやすい。
- 最近始めた初心者だからこそ感じやすいかもしれないど、【ON】の方がアテヤスイ!
- 逆にゲームによってはローインプットを使えないものがあったりするからそういう時困ったりするので【OFF】
- エイムにキレが欲しい人は【OFF】、精密なエイムを求めるなら【ON】の方が良いと思い
マップ

回転
回転
- ミニマップに範囲が表示されるスキルを正確に使いやすい
固定
- マップの地形や構造を把握しやすい
固定される方向
常に同じ
- アタッカーサイド基準のマップが表示
自陣に合わせる
- 自分の陣営に応じてマップが表示
プレイヤーを中央に固定
オンにすると

- 自分が中心になるため、映っていない範囲の情報を取ることが出来なくなる
【オフ】推奨
ミニマップサイズ
初心者は【1.2】
ミニマップズーム
初心者は【0.85~0.9】
- 【1】にすると広いマップが全部入りきらない
![]() | ![]() |
ズーム【1】 | ズーム【0.9】 |
ミニマップ視界表示
![]() | ![]() |
- プレイヤーの視界を扇状に表示する【オン】か表示しない【オフ】
初心者は【オン】
マップの区画名の表示
初心者は【オン】
- 全体マップ(Mボタンで開くマップ)の設定
- マップの区画を覚えられる
- 味方との意思疎通に役立つ


プライバシー

パーティー外のプレイヤーに対してプレイヤー名を表示しない
- 試合中にプレイヤー名がキャラ名表記になる
- 試合終了後のリザルト画面やキャリア画面では、本来のプレイヤーネームが表示
パーティー外のプレイヤーを一時的なプレイヤー名で表示する
フレンドリクエストを自動で辞退する
フレンドからのパーティーリクエストのみを許可
自分の好きな選択
その他
- 一人称視点での利き手
- 効き目と逆の手に武器を持たせることでエイムがしやすくなる...説がある
- CSGOというゲームでは、左利きの方が視点範囲的に有利になる箇所が多かったため…その名残
- 左利きで右が嫌な人
- 常にインベントリーを表示
自分が今何の武器を手にしているか画面右下で確認できる

- プレイヤーロードアウトを常に表示

- 武器インベントリーのページ送り(前後)
- 上下回転で武器またはスパイクを切り替え
- 成人向けコンテンツを表示する

- 死体を表示する

セージで生き返らせるときに、死体を表示させてないと誰がどこにいるか判断できない→私
- 血を表示する

- 不安定性インジケーター
ネットワークとゲームの状態【警告・危機】をプレイヤーにアイコン表示でお知らせ
- ネットワークバッファリング
数秒から数分のゲームデータを一時的に保存しておくこと
【最低】を選択
- 弾道表示
- 観戦者のカウントを表示
- クロスヘアの色をチームカラーと同じにする
- 試合中のユーザーインターフェースを非表示にする
- 一人称視点の武器を非表示にする(観戦者のみ)
- 輪郭とフレネルエフェクトを非表示にする
フレネルエフェクト:エージェントの色つき輪郭
- 観戦時、フラッシュバンの効果を画面全体に表示する
- 観戦時にHUDをチームの色に対応させる
HUD:Head Up Display(ヘッドアップディスプレイ)の略で、ゲーム画面に常に表示されている情報
- ミニマップにプレイヤーキーバインドを表示
- メガマップにプレイヤーキーバインドを表示
- フルスクリーンのメガマップ(不透明背景)を使用
- 観戦時にエージェントの利き手をチームによって切り替える
- 観戦者から観戦対象エージェントのポートレートを隠す
- 観戦モードでのフリーカメラの移動速度(高速)
- 観戦モードでのフリーカメラの移動速度(低速)
- 観戦モードで押してスコアボード切替
設定>操作
Windows設定
NVIDIA設定
マウス感度
バグ・不具合